リフォームを行おうと思っているケド、見積りを比較するポイントが分からない…。
ネットで「一括見積もりサイト」を見かけるけど、本当に無料なの?使って大丈夫?
相見積もりをしてる事、業者さんに伝えた方が良いの?
見積り比較をする時、こういう疑問を感じますよね。
値段だけで見るのはよくわかるんだけど、どこを見て比較すれば良いのか?
こちらの記事ではそんな、リフォームで相見積もりを行う時の注意点等をわかり易くまとめましたのでご参考くださいね。
↓下記の目次タップで各項目へ飛びます
【Check!】 柏市内で評判になっているリフォーム会社ご存じですか?
毎日を気持ちよく過ごせる様な「後悔しないリフォーム」を行ってくれると人気の業者リストを掲載しています。実際の体験談も掲載していますので確認してみてください。
相見積もりを行う際に「オンラインの一括見積もりサイト」の利用には注意が必要
大切な自宅の工事の事だから、当然複数業者の見積もりは比べるのが一般的。
でも、「どの業者に相談したら良いのか」迷いますよね。
そういう時に、「一括見積もりサイト」を利用しよう!と言う方がいますが、絶対におすすめできません。
リフォームにおいては、なんで一括見積もりサイトって存在するんだろう…と言うレベル。
理由としては、大きく分けて3つあります。
1.利用無料では実質無く「高額なピンハネ」が有る!当然雑な工事になりがち
良く一括見積もりサイトは「利用無料」とうたっていますが、実質そういう訳ではないんです。
紹介されたリフォーム会社はあなたが支払う代金から、5~20%もの中間マージンを見積もりサイトに搾取されます。
これって、今の時代まともなリフォーム会社の利益の大半が吹っ飛ぶレベルです。(%で徴収しないサイトは、高額な加盟金等で相当分を賄っています)
だから当然ながら「剥離多売」の無理な工期で雑な工事だったり、見えない所で資材をケチったり手抜き工事になりがちです。
まともな工事をやっていたら、まずやっていけませんから。
2.「厳正な審査」をしてると言っても「基本どの会社も通る」が多い
また審査をしっかりしている様な事を、どの一括見積もりサイトも表記しています。
けれども、どこも書類審査程度。
大事な工事の品質レベルを現場で確認しているサイトはほぼ皆無。だから基本的に、ほとんどのリフォーム会社が審査に通ります。
その証拠に一括見積もりサイトはテレアポやDMなどで、リフォーム会社に「紹介させてください!」と積極的に営業しているほど。
中には一括見積もりサイトが保証するとうたうサイトも有りますが、加盟リフォーム会社に責任を負わせている仕組みです。
3.サイトは最初の見積もり依頼を代行するだけ!後の対応が大変です
リフォーム会社を紹介する一括見積もりサイトは、最初の「見積り依頼の問合せ」を代行するサービスです。
最大10社前後の見積もりを比較出来たりしますが、あなたが10社対応しなくてはいけないと言う事です。
対応を代行とうたう所も有りますが、限界が有ります。
リフォームは必ず現場を見ない事には、見積りなんて出せません。つまり、10社お家に呼んでそれぞれ対応しなくてはいけないという事。
現場を確認せず見積もりを出す業者は、追加工事だらけだったりと、まずまともな工事は出来ません。
加えてそれだけの業者を相手にすると、どこに何を言ったかわからなくなって「言った言わない問題」に発展する事も。
また、住所等のあなたの個人情報がそれだけの会社に渡ってしまうという事にもなります。
リフォームの相見積もりをするなら「直接自分で3社程度」依頼しよう
こういった様に、リフォーム一括見積もりサイトには多くのデメリットや不安要素が存在します。
結局自宅のリフォーム工事を行うのであれば、自分で3つほどの業者に問合せ、対応や内容を比べるのがベスト。
3つほどと言う理由は、それ以上に増やすと「どこに何を言ったか」分からなくなってトラブルになるからです。
こういう様に、自宅のリフォームをする時には色々な注意点が存在します。
下記関連記事にはそういった、ご自宅のリフォームを行う際に知っておきたい基礎知識や、リフォーム会社の評判等を掲載しています。
こういう情報を参考に、見積り依頼を行って下さいね。
リフォームの見積もりを比較する時「抑えておきたい3つのポイント」
では、自分で直接問い合わせて業者を比較する時、どんな所に相談すべきか?どういう視点で比べたら良いのか?
色々と疑問が有ると思います。
そういうリフォームの見積もり比較する時に、抑えておきたい3つのポイントを下記にはまとめてみましたのでご参考ください。
1.地元で評価が良い会社と大手業者の見積もりを取る
最初に、どういう会社に見積り依頼をすれば良いのか?
と言った所ですが、基本的には「地元千葉県内で評価が高い会社」「大手の業者」の見積りを比較するのが良いでしょう。
大手は営業マンが在籍していて下請けに仕事を投げるスタイル。
営業マンが対応するので、知識や建築プランの柔軟性は無いですが、営業の対応はスピーディで積極的。
逆に地元の業者は、自社で管理施工するので中間マージンが有りません。
担当者も現場経験があり知識が有るケースが多いですが、対応の良し悪しに関しては会社によってバラバラです。
これらを踏まえて、地元業者と大手業者を比較してみる事をおすすめ致します。
2.素人同然の担当者が来る会社には注意!言った事が理解されてない事も
見積り依頼を出したら、知識の無い担当者が付く事が有ります。
現場調査の時だけ、職人さんを連れて行って見積もりを作り、後で色々質問しても理解していないなんてケースも。(もちろん、知識が有る方でも部位によっては職人同行のケースも有ります)
こうなると、後で「やっぱりこうしたい!」と思った時の対応が出来なかったり、依頼した内容を理解してないなんて事も有ります。
人当たりの良さも担当者を見極める上で大事ですが、知識が無い人が担当になる様な危ない所は避ける様にしましょう。
3.一式表記が多い所に注意!見積もり金額はトータルを見て比較しよう
見積もりを依頼してから、規模にもよりますが完成するのは1~2週間程度。
完成したら担当者より連絡が来ると思いますが、その際には詳しい説明の打ち合わせをしてもらいましょう。
見積もり書面だけでは、当然工事の内容までは見えてきません。
どういう考えで作られたプランなのか、必ず提案してもらって下さい。
また、見積り内容で一式表記ばかりが目立つ場合には注意。いい加減などんぶり勘定で、追加工事等が多く発生する恐れが有ります。
見積もりの金額の見方としては、部位毎にここの方が安いと比べる方もいますが、部位ごとに分けて業者に依頼しても普通に断られます。
と言うのも部分的に安い場合、価格調整をする時にどの項目から値引いたかの結果によるからです。
なので、トータルの金額を見て判断される事をお勧め致します。
リフォームの見積もりを比較する時の基礎知識&注意点をまとめると…
こういう様に、見積もりを比較するだけでも色々と注意すべきポイントが存在しています。
下記にはこういった、リフォームを行う上での基礎知識や地域でおすすめの業者リスト等を掲載していますので、ご参考ください。