神戸ガーデンハウス「グランドインプルーブ」でリフォームを行う際の費用相場
まともな業者の場合・・・1㎡ 1万円前後
対象工事:戸建て
神戸ガーデンハウス「グランドインプルーブ」でリフォームする時の基礎知識と価格相場、調べました!
コンクリートの打ちっぱなしをオシャレでデザイン的なものに変えたいんだけど、簡単には変えられないよね…。
「グランドインプルーブ」なら、コンクリートを剥がさずにタイル調の床に変えることができるとおすすめされた
家の外溝や駐車場の床にコンクリートを利用している方も多いと思います。
コンクリートの打ちっぱなしもどこか味気なく感じられ、タイル調やデザイン性に優れた景観に変えたい!と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
従来ではそういった景観を変える場合、一度既存コンクリートを剥がしてからブロックやタイルを貼り直す…というような施工が行われていました。
しかし、最近は既存のコンクリートの上から施工できて、かつ見た目がオシャレで丈夫な床材が販売されています。
こちらの記事では神戸ガーデンハウスの「グランドインプルーブ」の特長について、詳しくご紹介します。
↓下記の目次タップで各項目へ飛びます
【Check!】 柏市内で評判になっているリフォーム会社ご存じですか?
毎日を気持ちよく過ごせる様な「後悔しないリフォーム」を行ってくれると人気の業者リストを掲載しています。実際の体験談も掲載していますので確認してみてください。
「グランドインプルーブ」で行うリフォームの適正価格はいくらぐらい?
施工価格の目安は㎡あたり10,000円からで、現場の状況や使用するパターンによっては多少この価格は上下します。
ですが基本的にはこの価格を念頭に、施工業者を選定するようにすると失敗が少ないです。
この価格より著しく安い業者はずさんな施工をしたり、あとから値段をなんやかんやと釣り上げてきたり、あとでトラブルになることが多いのです。
安ければ安いほどいい!ということは絶対にありません。
大切な今後何十年と暮らしていく我が家のことですから、値段の安さだけではなく、その業者を本当に信頼して任せてよいのかどうかをしっかりと見極めることが大切です。
「リフォーム仲介サイト」や「見積もり比較サイト」なども、激安業者同様にあまり利用はおすすめできません。
こういったサイトは登録業者から高い中間マージンを抜き取るため、業者の施工は安かろう悪かろうのパターンがほとんど…。
下記には、柏市内を中心に、千葉県内でリフォームを行う会社の評判をまとめています。
こういう情報を参考に信頼できると思える業者に、直接ご自身で見積もり依頼することをおすすめ致します。
下記の関連記事ではその他にも、【リフォームで失敗しない基礎知識】&【地域でおすすめなリフォーム会社リスト】を掲載していますのでご参考ください。
「グランドインプルーブ」はこんなに画期的!短期施工でオシャレにできると評判の特長4つ!
「グランドインプルーブ」は、駐車場や家のアプローチがコンクリート打ちっぱなしで殺風景、駐車場のタイヤの跡が気になる、コンクリート面の油シミ、コンクリートのヒビ割れ、夏の照り返しなどのお悩みを解消してくれます。
デザイン性・作業性・コスト性と3拍子揃った画期的なコンクリート化粧材です。
ここからはそんな「グランドインプルーブ」の魅力、選ばれる理由について詳しく解説しますのでぜひ参考になさってくださいね。
1. 短期間での施工が可能!見違えるようにキレイ、オシャレになっちゃいます
「グランドインプルーブ」の実際の作業手順は、
- コンクリート面の高圧洗浄・養生
- 素地調整
- ベースコート塗布
- ステンシル貼り付け
- トップコートポイント塗布
- ステンシルを取る
- シーラー塗布
- 完成
となります。
一般的なご家庭の場合ですと作業日数は2~3日と短工期での施工が可能です。
既存のコンクリートの上から施工できて、施工時の大きな騒音もなく近所に迷惑をかけることなくお庭やポーチ等のリフォームができます。
一般住宅以外でも公園の歩道や広場の床、建売住宅の共有スペースなどにも利用されています。
でも「コンクリート表面に塗装加工を行うと雨の日に滑りやすくなるんじゃ?」と心配になる方もいらっしゃるかと思います。
塗装を行う際は型を使用して塗装を行いますので、表面に凹凸ができます。そのため雨の日でもすべりにくい表面加工となっています。
コンクリート下地の効率的なリフォーム方法になりますので、知っておくと何かの時に役立ちそうですね。
2.車の往来にも長期間耐えられる!バツグンの耐久性を持ってるんです
「グランドインプルーブ」は表面の塗厚が2~3ミリと薄く、階段などに塗布しても高さが変わってしまい、慣れ親しんだ感覚が失われる…ということがありません。
仕上げにはシーラーという表面保護材を塗布しますので汚れや退色を防いでくれます。
また、毎日ある車の往来にも長期間耐えられるように設計されているため、施工後に剥がれてしまったり欠けてしまうなんてこともありません。
長い期間オシャレでキレイな外溝を維持することができるんです。
3. 最大の魅力は、なんといっても高いデザイン性!
「グランドインプルーブ」では工法が選べます。
工法によってデザインや印象がガラッと変わるので、必ず好みのデザインが見つかります。
カラー工法
シンプルなデザインでありつつも、色鮮やかで表情豊か。カラーも豊富に用意されています。
カラーパウダーを要所要所で織り混ぜることで、上質で鮮やかな空間を演出してくれます。
またリーズナブルな工法でもあるので人気があります。
テープ工法
直線のデザインがスタイリッシュで印象的。
テクスチャーの表現次第では石やタイルなどの硬い質感を出すことができます。
直線の目地に色をつければより表現力もアップし、他にはない自分の家だけのデザインになりますよ。
ステンシル工法
一番人気のデザインです。
多彩なポイント色を幾重にも重ねることにより、自然で本物のレンガや石畳のような風合いが楽しめます。
豊富で自由なデザインのテクスチャーやカラーの組み合わせができるとあって、カスタマイズ性が高いと評判になっています。
4. ステンシルやカラーの選び方で印象が変わる!
「グランドインプルーブ」ではステンシル(型紙)やカラーが豊富に用意されています。
選び方次第でヨーロッパの町並みで見るような景観にしたりと、憧れのデザインにできちゃいます。
ステンシル
ステンシル(型紙)は豊富な種類が用意されています。
オーソドックスでシンプルな石畳から、ヨーロッパの風景を連想させるレンガ調のものまで。
目地の色も、もちろん選べますので組み合わせを考えるのが楽しいですね。
カラー
暖かみのある色からスタイリッシュな色まで豊富に用意されています。
色味によって与える印象はガラリと変わりますから、種類が多いと自分らしいこだわりの色を選択できるのでいいですね。
ノーマル色は11,520円(1袋あたり)で、グリーン色のみ13,560円(1袋あたり)となっています。
神戸ガーデンハウス「グランドインプルーブ」のリフォームの特長と適正価格についてまとめると…
このように、リーズナブルで短期間の施工でありながらクォリティが高く、耐久性にも優れているのが「グランドインプルーブ」です。
ですが「グランドインプルーブ」の持つ高い機能性をフルに引き出すには、丁寧な施工を行ってくれる業者に依頼することが何より大切です。
低価格をウリにしている業者は必然的にトラブルも起こりやすいので注意が必要です。
【point!】👉リフォーム紹介サイト等は中間マージンを抜かれる分、質の悪い工事になりがちですので注意!
下記にはそういった『リフォーム業者に騙されない基礎知識』や『千葉県内で評価が高い施工会社リスト』を掲載していますのでご参考ください。
コンクリートって聞くと無骨なイメージですけど、今は違うんですね。
化粧材って言葉覚えておきます。
コンクリート剥き出してっおしゃれですよね。家たてるならぜったい入れたいな。