ノーリツの「レシピア」でキッチンリフォームを行う際の費用相場
まともな業者の場合・・・80~100万円前後
ノーリツのキッチン「レシピア」ってどんなキッチン?
「レシピア」でリフォームすると、総額でいくらくらいかかるのかな?
どういう所が他メーカーの物と違うの?メリットデメリットをハッキリ知りたい!
台所は毎日家族のご飯を作る場所ですから、こういう事が気になっている方も多いのではないでしょうか。
このページではそういった、ノーリツ「レシピア」でリフォーム後に実感できるメリットデメリットや、甲費込みの価格感について詳しくまとめました。
カタログ等の資料を見るよりわかり易く解説していますので、是非ご参考ください。
↓下記の目次タップで各項目へ飛びます
【Check!】 柏市内で評判になっているリフォーム会社ご存じですか?
毎日を気持ちよく過ごせる様な「後悔しないリフォーム」を行ってくれると人気の業者リストを掲載しています。実際の体験談も掲載していますので確認してみてください。
レシピアでリフォームする価格はどの位?激安業者の粗悪な工事に注意しよう
ノーリツの「レシピア」は、シンプルでありながら機能的な使いやすいキッチンです。
人気のキッチンだけに、ネットやチラシの広告で様々な金額があって、よくわからないと思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
実は「レシピア」は、まともな業者の場合、工事費込みで80~100万円前後かかるのが一般的。
ネットの広告などでこれよりも非常に安い金額で出ている場合は要注意。
そういった業者は安さで勝負するために、賃金の安い素人同然の職人だったり、無理な工事期間で雑な工事を行う所がほとんど。
完成直後は良くても、水漏れや周辺部位の腐食などに繋がります。
審査したリフォーム会社を紹介!と言う見積り代行サイト経由の業者も、結局は中間マージンを抜かれています。
値段は普通だけれども、仕上がりが雑になりがちなんです。
下記の関連記事ではそういった、リフォームの見積もりを取る時の注意点を掲載していますのでご参考ください。
こんな所が口コミで人気なんです!6つのレシピアでリフォームした方から評価の高いポイント
キッチンをもっと楽しく心地よくがコンセプトの、ノーリツのシステムキッチン「レシピア」。
2019年春にはモデルチェンジされ、さらに使いやすくリフォームに適したキッチンになります。
ここでは『リフォームした人から口コミ等で支持されている6つの機能』についてまとめました。
カタログなどではわかりにくい内容も載せていますので、ぜひご覧ください。
1.料理がもっと楽しくなる「マルチグリル」はとっても便利でお手入れが楽ちんなんです!
キッチンを使うとき、いちばんの目的はやっぱり『家族においしい料理を作ること』ですよね。
「レシピア」なら、誰がお料理をしても、おいしい料理を手早く作れるんです。
その理由は、ダブル高火力でスピーディーに料理できるガスコンロと便利なマルチグリル。
マルチグリルは2種類あり、「プレートパン」は、お魚やお肉の料理だけではなく、揚げ物の温め直しまでカリッと仕上げてくれます。
プレート底面に傾斜がついているから、余分な油を落としてくれてとってもヘルシー。
「キャセロール」は、煮もの・蒸しもの・パンなどの本格料理もおいしく簡単に作れて便利です。
さらに、マルチグリルは両サイドのバーナーがなく、内部がフラットなのでお手入れがとっても簡単。
排気口から出る煙も従来の約80%削減、ニオイも約92%削減されているから、高気密住宅などでも快適に使えます。
2.仰天!「まわってきれいフード」は10年間「あの面倒な」お手入れいらず!
「まわってキレイフード」は、高速回転するディスクによって煙に含まれる大半の油をキャッチする仕組み。
レンジフード内部への油の侵入をブロックするから、ベトベトになりにくいんです。
さらに、ディスクの油は遠心力でオイルガードに回収。あとは溜まったオイルを捨てるだけです。
なのであれだけ面倒だったレンジフードのお手入れが、10年間は殆ど要りません。
換気連動機能付きのガスコンロと連動して、自動で運転してくれる機能もあり、無駄な電気代をカットできます。
3.料理がスムーズにできる様になる!出しやすくしまいやすいピタッと収納
「レシピア」の収納は、出しやすさしまいやすさにこだわった収納。
必要なときにさっと手を伸ばせば届くから、キッチンワークがとってもスムーズ。
引き出しを細かく分けないスライドプランや、けこみ部分までも使うフットスペースプランなど、バリエーションも豊富です。
早わざポケットを使えば、フライパンやレードル、油などの調味料をすっきり収納可能。
細かい所まで考え込まれた収納なので、実際使うと「あれ?こんなに料理スムーズにできたっけ?」と思う方が多いんです。
4.シンクはヌメリ知らず!後片付けやお掃除がとっても簡単なんです
「レシピア」の人工大理石シンクは、肌ざわりが良い滑らかな質感でお手入れもラクラク。
傾斜のついたシンクの底面は、水がたまりにくくぬめりや汚れを防いでくれます。
排水フタや排水網カゴは、お手入れしやすく耐久性にも優れたステンレス製を採用。
ササッとお手入れできるから、汚れを気にせずに思い切りお料理ができるんです。
5.キッチンサイズピッタリに設置できるから無駄なスペース無く広々使える
「レシピア」は2015年のデビュー以来初めて、フルモデルチェンジされます。
その大きな特長は、トクラス(株)との業務提携、共同開発になったこと。
カウンターには、トクラス製人造大理石「クラストン」が採用されます。
さらに、これまでも人気の、台所の空間に合わせてキッチン間口を10mm刻みで調整できる「Just(ジャスト)」対応。
また、奥行き450mmのカウンターをL型に配置して配膳スペースや収納を増やせる拡張プラン「つかエール」もそのままです。
そして新たに、コンロを壁ぴったりに設置して調理スペースを広くできる「コンロぴったりプラン」が採用されます。
デッドスペース無く設置できるから、リフォーム後にキッチンが広くなったと実感出来ます。
6.おしゃれな扉色は28色。豊富なラインナップだから好みのデザインを選べる

新しい「レシピア」の扉色は3つのグレードで、28色から選べます。どの扉色も美しい発色だから、インテリアにもぴったり。抽象柄や木目柄などのいろいろな種類があり、さらに取っ手との組合せで好みの扉にできます。特に人気があるのは、ホワイト系やラベンダーなどの明るい色。扉はさっと拭いてキレイにできるので、いつも清潔なキッチンを保てます。
「レシピア」をもっと便利に使いたい方には、こんな3つのオプションがおすすめです!
これまで見てきたように、ノーリツの「レシピア」はお料理が楽しくなる便利な機能がいろいろ。
でもオプションをつかえば、もっと使いやすくお料理や後片付けがはかどるキッチンにすることができるんです。
ここからは、そんなオプションを3つご紹介します。

キッチンをリフォームするならぜひ設置したいのが、食器洗い乾燥機です。
手洗いの手間を省くことはもちろん、節水効果も高いので嬉しいことだらけ。
約5人分の食器を一度に洗える機能豊富な食洗機が135,000円~。

壁面を有効活用できる、シンク前収納ユニット。
ユニットを自由に組合せてレイアウトすることで、機能的な収納ができます。
本体パネル16,500円~、ユニット2,500円~。

扉が閉まるときの衝撃を和らげ、静かに確実に閉まる機能。
優しく閉まるので、引き出しの中で油がこぼれたりすることも防いでくれます。
扉1枚につき1,000円~。
ノーリツのキッチン「レシピア」の特長とモデルチェンジ内容についてまとめると…
このように、ノーリツのキッチン「レシピア」はお手入れしやすく料理が楽しくできるキッチンです。
これまで人気の機能はそのままに、フルモデルチェンジでさらにリフォームに最適なキッチンになります。
しかしどんなに良いキッチンでも、施工がいい加減な業者に依頼しては水漏れやシロアリ発生につながるだけ。
下記にはそういった、リフォームを行う前に知っておきたい基礎知識について詳しくまとめていますのでご参考下さい。