↓下記の目次タップで各項目へ飛びます
スロップシンクって何?便利と言われる理由
あると便利だなあ、とよく言われる住宅設備の一つに「スロップシンク」があります。
スロップシンクとは、マンションのベランダなどに設置されている小さいシンクの事を指します。
雑巾を洗ったり、スニーカーを洗ったりするのに便利な設備となっています。
このスロップシンクは一戸建てにも有効な設備で、特にお庭がある家、ガレージがある家には1箇所は欲しいものです。
有ったらスロップシンクは家事効率が高くておすすめ!
普通、庭にある散水栓はイチイチかがんで蛇口を開け閉めしたり、両手を洗う時は不便だったり、足に水が散ってくると思います。また雑巾を洗う時もバケツが必要になりますし、スニーカー等もせっかくきれいに洗ったのに、泥が散ってまた汚れてしまうという事も起きます。
こうした小さなストレスも「スロップシンク」が解決してくれます。
腰の高さぐらいにあるスロップシンクは、蛇口の開け閉めにイチイチ屈まなくていいですし、両手を洗う事も全く不便に感じません。スニーカーだってシンク内に水を溜めて洗う事ができますので、効率よく作業できます。
このように今までの一戸建て住宅にあまり設置されてこなかったスロップシンクも、あると便利な設備になります。
スロップシンク設置の注意点は排水溝が詰まり易い事!
ただし、シンクを設置する周辺の環境には配慮する必要があります。まず好ましい環境としては、屋根がある方が好ましいと考えられます。
シンク内にゴミや枯れ葉が落ちてくると排水溝が詰まりやすくなってしまいます。またなるべく風通しのいい場所に設置する方が、虫などが発生しにくくあります。
お湯も出せるとペットを洗う時にも便利!
可能であれば、お湯も出るように設備を設けておくと冬場でも使いやすくなります。
意外と屋外で作業することも多いと思いますので、こうしたスロップシンクの利用も検討してみる必要がありますね。
あとワンちゃんを飼っているご家庭では、屋外にワンちゃん用のシャワーを設けてあげるとワンちゃんの洗髪に役立ちます。専用のキットも販売されていますし、一般的なシャワー水栓でも十分に利用はできますのでお勧めです。
下記にはこういった、
『リフォームで知っておきたい基礎知識』や『千葉県内で評価が高い施工会社リスト』を掲載していますのでご参考ください。
そとに手洗い場とかあると便利ですよね。うちもつけようかな。
外にシンクあるとすごく便利なのでと薦めです。夏場はとくに便利ですよ。