パナソニックの洗面台「シーライン」の価格相場
まともな業者の場合・・・15万~20万円
↓下記の目次タップで各項目へ飛びます
【Check!】 柏市内で評判になっているリフォーム会社ご存じですか?
毎日を気持ちよく過ごせる様な「後悔しないリフォーム」を行ってくれると人気の業者リストを掲載しています。実際の体験談も掲載していますので確認してみてください。
パナソニックの洗面台「シーライン」は奥様に人気!施工は信頼できる業者に依頼しよう
パナソニックのシーラインは、多彩なデザインプランを選べる仕様になっており、オシャレな洗面脱衣室を演出してくれる洗面化粧台です。
一般家庭の生活スタイルにフィットする様な設計になっており、使い易さと機能性の高さから多くの奥様達から支持されている商品です。
参考情報:パナソニック「シーライン」公式ページ
けれども、こういうシーラインの様な水まわりに絡む商品は、しっかりとした施工を行わなくては後々水漏れによるトラブルが起きやすいのも事実です。
なので、値段だけで施工業者を選ぶのではなく、工事品質の高いリフォーム会社に依頼するのが間違いの無い選択です。
下記の関連記事ではそういった、
【リフォームで失敗しない基礎知識】&【地域でおすすめなリフォーム会社リスト】を掲載していますのでご参考ください。
シーラインの洗面台でリフォームする価格はどんな感じ?正しい適正価格を調べてみると…
パナソニックのシーラインで洗面台交換のリフォームを行う時、どの程度の価格が相場なのか?
相談するリフォーム会社の見積もりが適正なのか調べる為にもこういった情報は知っておく事が大事です。
一般的にシーラインでリフォームした場合には、15万~20万前後の価格が適正価格です。
これより大幅に安かったり高かったりする場合には、ちょっと施工面でも不安が残るので避けたい所です。
シーラインで格安でお得に洗面台交換するなら「他の部位も一緒にリフォーム」しよう!
前述した様に、リフォームするにしても適正価格が有り、それ以下の価格になると手抜き工事等で後々失敗したと感じる結果になりかねません。
けれども、そういう手抜き工事をされずにお得にリフォームする方法があります。
それは、キッチンやお風呂等その他気になっている部位のリフォームを一緒にお願いする事です。
そうする事によって、リフォーム会社の方も連携を取りながらスムーズに工事が行える為、無理の無い値引きをする事が可能です。
他にリフォームを考えている部位が有ると言う方は、こういった事を参考にしてお得にリフォームを行う様にしてくださいね。
パナソニック「シーライン」が口コミで人気になっている4つの理由
パナソニックの洗面化粧台「シーライン」が多くのご家庭で採用されるのは何故なのか?
それには当然いくつかの理由が有ります。
収納や間口のパターンの多さ、その他にも紹介しきれない程の機能が沢山つまっています。
こちらではそういった、パナソニックのシーラインにはどのような魅力があるのか、口コミで人気な4つの特徴をご紹介します。
様々なお宅にマッチ!洗面スペースを有効活用できる奥行き
シーラインは、奥行きが450mm、530mm、2種類から選ぶ事が出来ます。
洗面脱衣室の空間に余裕が無い場合に適した、奥行きがスリムタイプのリフォーム活用しやすい洗面化粧台です。
それぞれの特徴は、このような感じとなります。
奥行き450mmタイプ
間口750mmと900mmがあり、1番奥行きが無い洗面化粧台ですので洗面所のスペースを有効活用できるユニットバスです。
コンパクトな洗面化粧台ですので、寝室の脇等の2台目の洗面台として使う事も出来ます。
奥行き530mmタイプ
間口750mmと900mmがあり、収納力が抜群の洗面化粧台です。
ツインライトLED照明の組み合わせが可能であり、影が出来にくい照明にする事が出来ます。
シーラインの洗面ボウルやカウンターまわりはとても使い易い!
洗面ボウルとカウンターは、このような使いやすさがあります。
カウンターと洗面ボウルの隙間が無い
カウンターと洗面ボウルは、つなぎ目の無い一体化となっております。
その為、カウンターと洗面ボウルの間に汚れ等が溜まらないので、清潔に使い続ける事が出来ます。
濡れた物を置く事が出来るウェットエリア
水栓金具の両脇には、カウンターより少し低く高さが設定されているウェットエリアがあります。
ウェットエリアは濡れた物を置く場所であり、カウンターと段差を付ける事で余計な水分をカウンターに流す事がありません。
段差を付けた事で清掃性がアップし、ドライエリアとの境界が出来ますので、使いやすいです。
シーラインはタッチレス水栓だから蛇口が汚れない!
洗面台で顔を洗ったり、髪の毛をセットする際には蛇口に泡や整髪料が付着してしまいがちです。
結果的にベタベタしてしまったりとあまり衛生的では無くなってしまう物。
けれども、シーラインはセンサーで水が出たり止まったりするので、蛇口をひねる動作が必要なくて衛生的です。
忙しい朝で手がふさがっている時でも、ストレス無く準備が出来る代物です。
シーラインのキャビネットは「自分の好きな種類2つ」から選ぶ事が出来る
キャビネットは、奥行きこれらの2つの種類から選ぶ事が出来ます。
両開きタイプ
両開きのみの扉ですので、大きな物や背の高い物の収納が快適です。
幅750mmと900mmのタイプで、選択が可能です。
引き出しタイプ
引き出しタイプは、片側に2段の引き出しを設け、横に両開き扉を設置したタイプです。
細かい物の収納が可能であり、両開き部分には大きな物の収納が可能です。
また奥行き530mmタイプではさらに2種類を選べます。
パノラマスライドタイプ
奥の物もしっかり見渡せ使いやすい。
幅750・900・1000・1200mmで選択が可能です。
フロートタイプ
魅せる収納でスタイリッシュな空間にしたタイプです。
幅750mmと900mmのタイプで、選択が可能です。
一般的に、引き出しタイプのキャビネットの場合、浴室のドア等隣に開口部がある場合の接触により、開閉がスムーズに行われない場合があります。
シーラインは引き出しを開けても周りのドアに当たらない設計となっておりますので、お隣にドアがあっても安心です。
パナソニック「シーライン」でリフォームする時に知っておくべき知識をまとめると…
シーラインはリフォームに最適なコンパクトな洗面化粧台であり、スタイリッシュで機能満載で使いやすい大きな魅力があります。
空間が狭くて奥行きの狭い洗面化粧台を検討されている場合は、シーラインをオススメします。
下記にはその他にも、
『リフォーム業者に騙されない基礎知識』や『千葉県内で評価が高い施工会社リスト』を掲載していますのでご参考ください。