クリナップ「ラクエラ」でキッチンのリフォームを行う際の費用相場
まともな業者の場合・・・75~90万円前後
クリナップ「ラクエラ」でリフォームする時の基礎知識と価格相場、調べました!
キッチンリフォームするのに業者から「ラクエラ」を勧められたんだけど、選んでいいのかな?
「ラクエラ」でリフォームするのに具体的な価格やメリット・デメリットを知っておきたい
リーズナブルで機能もしっかり付いているキッチンがほしいんだけど、「ラクエラ」はどうなの?
こちらではこういった疑問にお答えできるよう、「ラクエラ」のメリットデメリットや注意点、リフォーム価格相場について詳しくまとめました。
カタログだけではわからない機能などについても詳しく説明していますので、ぜひご参考にして下さいね。
↓下記の目次タップで各項目へ飛びます
【Check!】 柏市内で評判になっているリフォーム会社ご存じですか?
毎日を気持ちよく過ごせる様な「後悔しないリフォーム」を行ってくれると人気の業者リストを掲載しています。実際の体験談も掲載していますので確認してみてください。
クリナップ「ラクエラ」のリフォーム適正価格は、75万~90万円前後!
リフォームをする上でまず最初に知っておきたいのが適正価格。
その商品の適正価格を知っているのと知らないとでは、リフォーム後の結果がまったく違うものになってきます。
ネットで検索してみると表示するサイトによって値段はまちまちでよくわからない、なかなかピンとこないかもしれません。
クリナップ「ラクエラ」は工事費込みで75万~90万円程度が適正価格といえます。
チラシの業者やウェブサイトによってはこの価格をはるかに下回る金額を提示しているところもありますが、そういった激安店には要注意。
なぜなら知識や腕がない営業マン、職人によって必要な工程や材料を省かれたりと粗悪な施工をされたというケースが多いのです。
リフォームしてすぐには問題がなくとも、もう数年してから水漏れや排水トラブルなどになってしまい、再工事や補修工事が必要になりさらにお金がかかってしまったり…といったこともあります。
ですからリフォーム業者を選ぶときは「ご自身で2,3社に直接問い合わせて」比較するのが一番です。
(リフォーム会社紹介サイト、見積もり比較サイトの利用も『必ず』中間マージン抜かれ、粗悪な工事になりがちなのでご注意下さい。)
下記には、柏市内を中心に、千葉県内でリフォームを行う会社の評判をまとめています。
こういう情報を参考に、見積もり依頼される事をおすすめ致します。
下記の関連記事ではその他にも、【リフォームで失敗しない基礎知識】&【地域でおすすめなリフォーム会社リスト】を掲載していますのでご参考ください。
クリナップ「ラクエラ」が人気の理由って?他のキッチンでは感じられない機能6つ
クリナップのラクエラは、キッチンは楽しくてラクラク選びたいというコンセプトにより開発されたキッチンです。
キッチンの美味しい時間を作ってくれる、まさに住宅に理想的なキッチンです。
価格もキッチンの中ではかなりリーズナブルで、新築やリフォームの際には採用しやすいキッチンです。
大変こだわりを多く持っているキッチンですので、その魅力をご紹介いたします。
1. ワークトップは汚れやキズに強く、いつまでも美しい
ワークトップは、従来のステンレス製と人工大理石アクリストン製が選べます。
ステンレスワークトップは、水垢がつきにくい親水性の高いコーティング「美コート」を採用しており、洗剤で洗うだけで簡単にキレイになります。
人工大理石アクリストンは従来のホワイトだけではなく、3つの種類があり、シンクのカラーも5色から選ぶ事が出来ます。
個性的なワークトップで他にはないキッチン空間を演出することができます。
また、どちらのワークトップも傷や衝撃、熱に強いのでどちらを選んでも長く愛用できるようになっていますよ。
2. 作業音を軽減してくれるサイレントシンク
「ラクエラ」のシンクは、シンク裏に振動構造を施しているので洗い物中の水はね音を軽減させます。
従来のシンクの騒音が事務所の雑多な会話レベルだと言われていますが、サイレントシンクの騒音は図書館の中の音と同等です。
水をたっぷり使っていても会話を楽しんだり、お気に入りの音楽を流しながら作業ができちゃいます。
他のキッチンシンクには、ありそうでなかったうれしい機能ですね。
3. 引き出しの底面をステンレスにしているから、いつも清潔
「ラクエラ」は引き出しの中の底面をステンレス製に、清潔を保つ事が出来る引き出しにできます。
万が一調味料等がこぼれてしまっても、汚れや臭いが染み込みにくいためサッと拭くだけでキレイになります。
また、収納自体も扉の開閉と連動して引き出せるフォローパレットが付いていたりと便利に使えるような仕様になっています。
食べ物を扱う場所ですから、素材の部分からいつも清潔を保てるのはうれしいポイントですよね。
4. 役割別にきちんと整頓できるキャビネット
ラクエラのキャビネットはシンクキャビネット、コンロキャビネット、ベースキャビネットに分かれています。
■コンロキャビネット■
上段と下段に火のまわりで使うお鍋やフライパンなどの加熱調理器具を収納でき、調味料をしまえる小引き出しがついています。
使い勝手や使用頻度できっちり整頓ができます。
■ベースキャビネット■
調理スペースを活かせるように、調理の手を止めずに済むよう考えられています。
大きめの調味料や背の高いボトル、ストックなどを大きい方の引き出しに。
調理小物やレードル、カトラリーなどの頻繁に使うものを収納するのに便利なフォローパレット(内引出し)が扉と連動して引き出せます。
■シンクキャビネット■
ボウルやザル、まな板や包丁などシンクまわりで収納しておきたいものをしっかり整頓できます。
一番下の足元に近い引き出しには洗剤や電気ポットなどもたっぷりしまえます。
役割ごとにしまう場所を分けているので効果的に整理整頓でき、奥のものも取り出しやすい設計ですから調理の流れを止めてしまうことがありません。
5. 手動と自動のウォールキャビネットがとにかく便利!
「ラクエラ」の吊戸棚はとにかくカスタマイズ性が高く、使い勝手の良さも感じられるため評判になっています。
まず手動か自動かを選べます(ハンドムーブ/オートムーブ)。
収納物や使い方、体への負担でスタイルを選べるので使う人にピッタリ寄り添う吊戸棚にカスタマイズ可能です。
吊り戸棚の中をステンレス製にしたり、食器乾燥・除菌機能をつけたり、単なる食器類をしまうだけのものにしないでおけるのもポイント。
オプションでカトラリーラックやレードルラック、ふきんラックなど収納をサポートしてくれるものが多数用意されていますので、より使いやすくすることもできますよ。
6. 3種類のキッチンパネルが素材から自由に選べる
やっぱり見た目にこだわるならパネルも扉やキッチンの色の合わせて、しっかり選びたいものですよね。
「ラクエラ」はキッチンパネルも3種類から選べるんです。
カラーはオーソドックスでシンプルなホワイトクラウド、抽象的なタイル調のモザイクタイル、上質な木目調のグレージュウッドの3色があります。
クリナップ「ラクエラ」のおすすめオプションをご紹介!
標準機能でも十分に便利な「ラクエラ」ですが、こちらで紹介するオプションをつけるともうワンランク上の便利さを手に入れることができます!
予算に余裕のある方やもっと便利にしたい!という方はぜひ参考になさってくださいね。

使いやすくしまいやすい、オシャレなデザインの周辺収納も豊富です。
キッチンと同じ高さのフロアカウンターや、引き戸の食器棚、出し入れしやすいカップボードなどがあります。
開放防止部品付き吊戸棚
地震発生時に揺れを感じると自動でロックが掛かり、扉から収納物が飛散するのを防ぐ部品がついた吊戸棚です。
扉カラー
キッチンの扉バリエーションとしては非常に珍しい、38色のカラーバリエーション。
シックな色からビビットカラーや木目、鏡面等幅広いカラーが選べます。
取手も3種類、ロングバー取手、ライン取手、バー取手等の3つの中からお気に入りの1つを選ぶ事ができます。
食器洗い乾燥機
キッチンに組み込むタイプの食器洗い乾燥機。
除菌機能がついているものも用意されています。(+123,000~275,000円)
クリナップ「ラクエラ」のリフォームに役立つ基礎知識と適正価格についてまとめると…
このように、お手頃価格なのに魅力満載のクリナップの「ラクエラ」。キッチン選びに迷ったら、是非ご検討下さい。
また、こういった施工を業者に依頼するのであれば、地域で評価の高い施工店に仕事は依頼されるのが一番間違いない選択です。
値段だけで勝負している様な会社はトラブルも起こりやすいですから、依頼するのは避けましょう。
【point!】👉リフォーム紹介サイト等は中間マージンを抜かれる分、質の悪い工事になりがちですので注意!
下記にはそういった『リフォーム業者に騙されない基礎知識』や『千葉県内で評価が高い施工会社リスト』を掲載していますのでご参考ください。